昼休み
2025年4月18日 14時30分今日はよく晴れています。給食を食べ終わった子どもたちが、元気よく運動場に飛び出してきました。
学年の枠を超えて、みんなで楽しそうに遊んでいます。そこに、同じく昼休みになった中学生も出てきました。
吉田小学校は現在、吉田中学校の運動場を間借りしている状態です。吉田中学校の新校舎完成後には、広い運動場ができる予定です。それまでの間は、中学生のお兄さんやお姉さんと一緒に、仲よく遊んでね。
宇和島市立吉田小学校
子どもたちの学校生活の様子を日々更新しています。ぜひご覧ください。
〒799‐3707 宇和島市吉田町鶴間新200
℡ 0895-52-2216・2217
Fax 0895-52-2218
※ このホームページは、「愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー」に従って運用しています。
今日はよく晴れています。給食を食べ終わった子どもたちが、元気よく運動場に飛び出してきました。
学年の枠を超えて、みんなで楽しそうに遊んでいます。そこに、同じく昼休みになった中学生も出てきました。
吉田小学校は現在、吉田中学校の運動場を間借りしている状態です。吉田中学校の新校舎完成後には、広い運動場ができる予定です。それまでの間は、中学生のお兄さんやお姉さんと一緒に、仲よく遊んでね。
新しい学校で初めての参観日を迎えました。
統合により学校規模が大きくなったため、参観に来て下さる保護者のみなさんの数も多くなっています。かなり緊張気味の子供達も見られましたが、低学年の子供達、特に1年生はお家の方を見つけた時の笑顔が印象的でした。
今日は全校一斉の身体計測と、該当学年の聴力検査がありました。
壁や床の表示を確かめながら、静かに計測・検査は進んでいきました。
2校時後の業間の時間(20分間)に、子どもたちが運動場に飛び出してきました。しばらくの間、吉田中学校の運動場を共用させていただくことになっています。
小中学校の校舎建設のためにせまくなっている運動場ですが、元気いっぱい運動場を駆け回っていました。
今日から給食が開始されました。新しい学校で最初の給食メニューは、みんな大好き、カレーライスでした。
1年生は、6年生に給食の準備をしてもらいます。その様子をじっと見ている子がたくさんいました。
準備してくれた6年生にお礼を言って、いただきます!初めての給食ですから、どれだけ食べられるか分かりません。先生と相談して、量を減らしたり増やしたりします。
新校舎では、1階の配膳室から各階の教室まではワゴンを使ってエレベーターで運びます。初めての配膳で少し手間取ったようですが、大好きなカレーをおいしくいただきました。
新校舎での2日目。初めての授業がありました。
どの学級でも、新しい校舎の使い方や約束事を確認していました。
3年生は「バリアフリートイレ」の説明を受けていました。何のためにあるトイレかをしっかりと理解し、必要な人が使えるようにしようと話し合っていました。
5年生はトイレやエレベーターの使い方について話し合っていました。当たり前のことが当たり前にできるよう、真剣に話を聞いていました。
この後は、分団会と給食準備のシミュレーションを行います。覚えることがたくさんあって大変ですが、みんなで協力して過ごしやすい学校にしていきましょう。
新学期2日目。今日から1年生も一緒に集団登校します。
スクールバスや路線バスに乗って登校する児童が、全体の約7割と大部分を占めていますが、間違わずに上手に乗車できたでしょうか?
1年生にとっては初めての集団登校でした。覚えることがたくさんあって大変ですが、ひとつずつ、少しずつできるようにしていきましょう。それまで上級生のみなさん、1年生のお世話をお願いします。
新年度・新学期を前に、スクールバスと徒歩による『登校練習』を行いました。
スクールバスはピストン運航によるダイヤのため、早出の便に乗車した子供たちは教室で待機することになります。
みんな帰りの便が準備できるまで、新しい教室で本を読んだりして過ごしました。
今回のスクールバス・徒歩による『登校練習』で見えてきた課題一つ一つについて協議し、子供たちが安全に登校できる方法に改善していきたいと思います。
令和7年度より旧吉田小、立間小、玉津小、喜佐方小、奥南小の5校が統合して新吉田小学校として新しくスタートしました。
ただいま準備中ですが、今後児童の活動の様子を随時更新していきます。
よろしくお願いいたします。