今日から給食が開始されました。新しい学校で最初の給食メニューは、みんな大好き、カレーライスでした。

1年生は、6年生に給食の準備をしてもらいます。その様子をじっと見ている子がたくさんいました。


準備してくれた6年生にお礼を言って、いただきます!初めての給食ですから、どれだけ食べられるか分かりません。先生と相談して、量を減らしたり増やしたりします。

新校舎では、1階の配膳室から各階の教室まではワゴンを使ってエレベーターで運びます。初めての配膳で少し手間取ったようですが、大好きなカレーをおいしくいただきました。



新校舎での2日目。初めての授業がありました。
どの学級でも、新しい校舎の使い方や約束事を確認していました。






3年生は「バリアフリートイレ」の説明を受けていました。何のためにあるトイレかをしっかりと理解し、必要な人が使えるようにしようと話し合っていました。




5年生はトイレやエレベーターの使い方について話し合っていました。当たり前のことが当たり前にできるよう、真剣に話を聞いていました。



この後は、分団会と給食準備のシミュレーションを行います。覚えることがたくさんあって大変ですが、みんなで協力して過ごしやすい学校にしていきましょう。
新学期2日目。今日から1年生も一緒に集団登校します。
スクールバスや路線バスに乗って登校する児童が、全体の約7割と大部分を占めていますが、間違わずに上手に乗車できたでしょうか?




1年生にとっては初めての集団登校でした。覚えることがたくさんあって大変ですが、ひとつずつ、少しずつできるようにしていきましょう。それまで上級生のみなさん、1年生のお世話をお願いします。
新年度・新学期を前に、スクールバスと徒歩による『登校練習』を行いました。
スクールバスはピストン運航によるダイヤのため、早出の便に乗車した子供たちは教室で待機することになります。



みんな帰りの便が準備できるまで、新しい教室で本を読んだりして過ごしました。
今回のスクールバス・徒歩による『登校練習』で見えてきた課題一つ一つについて協議し、子供たちが安全に登校できる方法に改善していきたいと思います。